481375 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

yuuの一人芝居

yuuの一人芝居

吉馴悠と今田東の創作のあゆみ

吉馴悠の作品公演の歩み



昭和46年5月 ・第1回公民館グループ祭に於いて初の演劇公演をする。

        ・「狐の嫁入り」一幕 吉馴 悠・作

         (倉敷文化センター)

 47年 2月 ・第5回新春公演を新成人のために開く。

         「キツネの嫁入り」一幕三場 原作・吉馴 悠(倉敷文化センター)

 48年 6月 ・第11回自主公演を開く。

         創作劇・倉子城物語シリーズNO1

         「蔵のある町」一幕 吉馴 悠・作

         (倉敷市民会館)

 50年9月 ・第25回岡山県青年祭文化の部に出場

     18日  「昭和哀歌ー黄昏ー」一幕三場 吉馴 悠・作

         (久米郡久米南弓削、久米南町中央公民館)

         出演・中野由美子・小川政夫

 52年11月 ・第3回倉敷演劇まつり 第21回公演

      5日  倉子城物語シリーズNO2

          「波倉の町」一幕三場 吉馴悠・作

         (倉敷市民会館大ホール)

         出演・小川武蔵・内田忍・土師恒夫・中野由美子・梶原好美・古家野順子・

菅原英之

 53年 1月 ・成人式アトラクションに於いて

       15日  この日のための創作劇「コスモス」吉馴悠・作

         (倉敷市民会館大ホール)出演・梶原好美・古家野順子

     3月 ・倉敷文化センター・市民グループ祭にて(倉敷文化センター) 

        ・「コスモス」一幕 吉馴悠・作 出演・古家野順子・梶原好美  小川政夫        

     5月 ・母の日に贈る・第2回親子劇場 第25回公演      

7日 童話劇創作「月に吠える少年」一幕三場

         よしなれゆう・作 出演・梶原好美・古家野順子・小川武蔵・菅原英之

         (市民会館大会議室) 橋野貴美子・中野由美子・土師恒夫

      14日 ・(倉敷文化センター) 同上を公演

     7月 ・倉敷市連島公民館・婦人教養講座

      30日 「月に吠える少年」一幕 よしなれゆう・作

         (水島文化センター) 出演は5月のメンバーで

     9月 ・第26回岡山県青年祭文化の部出場

      17日  「秋桜」一幕 吉馴悠・作 青年祭の作品

         努力賞受賞 脚本は沖野杏子賞の奨励賞

         出演・中野由美子・河野ひとみ・小川政夫

         (上房郡賀陽町文化センター)

    10月 ・倉敷公民館・寿大学教養講座

      8日  「秋桜」一幕 吉馴悠・作

         出演・中野由美子・秋田秀子・菅原英之 (倉敷文化センター)

    15日 ・第4回倉敷演劇まつり 第30回記念公演(倉敷市民会館大ホール)

         倉子城物語シリーズNO3

         「三つの石橋かかる町」一幕四場 吉馴悠・作          

     出演・古家野順子・土師恒夫・梶原好美・小川武蔵・橋野貴美子・国近敬子

菅原英之

 29日 ・自主公演 「三つの石橋かかる町」一幕四場

         吉馴悠・作 出演・15日のメンバーで(倉敷文化センタ

 54年 2月 ・倉敷公民館・寿大学教養講座、市民グループ祭  

25日  「三つの石橋かかる町」一幕四場 吉馴悠・作    

         出演・国近敬子に変わり、中務範子が演じる・その他は昨年のメンバーで

         (倉敷文化センター)

     9月 ・第27回岡山県青年祭文化の部に出場

      16日  青年祭のための創作「干潮」一幕 吉馴悠・作     

        最優秀賞受賞・第28回全国青年大会の県代表になる。

脚本は「沖野杏子賞」を受賞(第1号)

        出演・小川武蔵・古家野順子・梶原好美・橋野貴美子・中野由美子・

土師恒夫

         (総社市民会館)

    11月 ・第5回倉敷演劇まつり・第36回公演

         倉敷市文化祭協賛・倉敷演劇祭

    3日ー4日  国際児童年に贈る 創作劇「あの瞳の輝く時」        

            二幕六場 よしなれゆう・作 (倉敷市民会館大ホール)

         出演・梶原好美・古家野順子・小川武蔵・中野由美子・菅原英之・

橋野貴美子・国近敬子

          浦辺淑美・黒瀬朗子・畠山幸子・古賀保・村上真理子・春名実芳子・

石原仁美・

         土師恒夫・高杉幸子・上田利子・徳野章子

      8日ー ・第28回全国青年大会に岡山県代表として出場

      9日  「干潮」一幕 吉馴悠・作

         出演・ 県大会のメンバーで (目黒区公会堂)

         最優秀舞台美術賞・優秀演技賞を受賞

     12月 ・倉敷市連島婦人学級教養講座で公演

        ・「干潮」一幕 吉馴悠・作

          出演・全国青年大会メンバでー

        ・「秋桜」一幕 吉馴悠・作

          出演・古家野順子・梶原好美・土師恒夫

         (水島文化センター)

        ・「黄泉の道」倉敷県立中央高校公演台本

        ・「ヘタゴラスの定義」    同

        ・「愚か人たちの挽歌」    同

        ・「入歯の出来る日まで」聖心女子高校演劇部

        ・「あなたも落としていませんか」 同

        ・「倉敷殺人事件」   頼まれて執筆

        ・「童話の書き方講座」

        ・「女ひとり」

        ・「小町の懺悔」

        ・「偉大な愚か人達」

         このころ高校演劇を多数執筆する。

55年 1月 ・倉敷市成人式アトラクションにて公演

      15日  この日のための創作「愛染橋」一幕

         吉馴悠・作 出演・中野由美子・浦辺淑美・菅原英之

         (倉敷市民会館大ホール)

     9月 ・倉敷公民館開館10周年 第40回記念公演

      7日 「冬の流れ」一幕 吉馴悠・作

         最優秀賞受賞(2年連続) 創作脚本は「沖野杏子賞」奨励賞

         出演・古家野順子・中野由美子・小川政夫・堂後善正・内田忍・楢井友子

         (赤磐郡山陽町中央公民館)

         第29回全国青年大会岡山県代表となる。

     10月   第46回公演 (玉島文化センター)

      12日  「冬の流れ」一幕 吉馴悠・作

      26日 ・第47回公演「冬の流れ」一幕 吉馴悠・作

         (倉敷文化センター)

         出演・青年祭出場メンバーで 小川政夫に代わり、朝山保雄

     11月 ・第6回倉敷演劇まつり(倉敷市民会館大ホール)      

       2日  第48回公演 吉馴悠一幕シリーズ

       3日  「入歯の出来る日まで・」「冬の流れ」

        ・「あなたも落としていませんか」

          出演・古家野順子・中野由美子・梶原好美・朝山保雄・小川政夫・

石原仁美・浦辺淑美・中島茂雄・内田忍・楢井友子・堂後善正

56年11月 ・第29回全国青年大会

      6ー9日  「冬の流れ」一幕 吉馴悠・作

          出場・県青年祭メンバーで  優秀舞台美術賞受賞

         (目黒公会堂) 小川政夫に代わり朝山保雄

     9月 ・第29回岡山県青年祭文化の部に出場

      13日  「母子のための童話」一幕 吉馴悠・原作

         (津山婦人センター)

      15日 ・敬老の日、(旭川荘老人福祉センター)

         「コスモス」一幕 吉馴悠・作

        ・「母子のための童話」 前出参照

     11月 ・第7回倉敷演劇まつり 第57回公演

     1日ー3日 「あの瞳と頬笑みを」二幕六場 吉馴悠・作

        出演・中野由美子・徳野章子・石田節子・浦辺淑美・浅野・長原・

三宅・菊本・大岡・武内・武内洋子・山下睦子・

          天城小学校生徒20名・小学生の好演が好評であった。

          入場者が1300名を超えたのは地方の文化団体では稀である。

          (倉敷市市民会館大ホール)

57年 1月 ・倉敷市成人式アトラクションにて・創作劇上演     

        15日  「冬は必ず春となる」一幕 吉馴悠・作

         (倉敷市民会館大ホール)

      3月 ・倉敷公民館グループ祭

       6日  「冬は必ず春となる」一幕 吉馴悠・作

         (倉敷文化センター)

      8月 ・岡山市母と女教師の会記念公演 第62回公演     

        1日  「あの瞳と頬笑みを」二幕六場 吉馴悠・作

         (岡山市大元小学校講堂)

      9月 ・第30回岡山県青年祭文化の部に出場

      12日  「母と子の子守唄」一幕 吉馴悠・作

          出演・上田利子・石原仁美・長原英人・花田久・山下睦子・武内洋子

         (新見市民会館ホール)

     10月 ・第8回倉敷演劇まつり 第64回公演

         岡山県芸術祭参加公演 倉敷文化祭

 31日 「離れごぜの子守唄」一幕六景 吉馴悠・作

         出演・中野由美子・石田節子・浅野栄二・長原英人・朝山保雄・

上田利子・武内洋子・

         芦田京子・花田久・小林恵美(倉敷市民会館大ホール)

58年 9月 ・第31回岡山県青年祭文化の部出場

      11日  「入歯の出来る日まで」一幕二場 蓮井瑞惠作          

        最優秀賞受賞 第32回全国青年大会出場を獲得。         

        出演・武内洋子・石原仁美・中野由美子・山下睦子・芦田京子

         久米南・井原市「気楽坊」・岡山市青年演劇教室らが出場

     10月 ・第9回倉敷演劇まつり 岡山県芸術祭参加

      30日  倉敷文化祭・第70回記念公演

     「通りゃんせ」一幕十七景 吉馴悠・作

        ・「入歯の出来る日まで」 前出参考

         (倉敷市民会館大ホール)

     11月 ・第32回全国青年大会 第71回公演

      4ー7日  「入歯の出来る日まで」一幕 蓮井瑞惠作

          前出参考            吉馴 悠作

         (東京都港区勤労福祉会館ホール)

59年 9月 ・第32回岡山県青年祭文化の部に出場

       2日  「女の子守唄」一幕 吉馴悠原作

       (邑久郡邑久町中央公民館) 努力賞

60年11月 ・第10回倉敷演劇まつり 岡山県芸術祭参加作

     18日  倉敷市文化祭協賛  第77作目公演

        「はなれごぜの子守唄」一幕六場 吉馴悠・作

         出演・中野由美子・堀川悦子・若林富夫・徳野章子・徳永康弘・

岡野友美・吉本敬吾

         藤原明・高橋綾・田中亜由美・山中航史・阿部正広

          演出・揚瑞芳(新宿コマプロ所属)

61年 1月 ・成人式のアトラクション

        「愛染橋」 中野由美子 菅原英之 浦辺淑美

    9月 ・第34回岡山県青年祭文化の部出場

        「美談・冗談・御冗談」一幕 吉馴悠・作

         優秀賞受賞

     10月 ・第12回倉敷演劇まつり 倉敷文化祭協賛

       5日  岡山県術祭参加作

         「美談・縁談・御冗談」一幕 吉馴悠・作

         (倉敷市民会館大会議室)

  62年・第36回岡山県青年祭文化の部出場

         「心の川」一幕 吉馴悠・作

昭和64年・平成1年第38回岡山県青年祭文化の部出場

    9月   「偉大な愚か人達」一幕三場 吉馴悠・作

         最優秀賞受賞・全国青年大会出場権獲得

    全国青年大会出場

    11月 東京都町田市公会堂

        「偉大な愚か人達」

   以上は倉敷演劇研究会の制作による。作・演出が多い

   以後は劇団滑稽座として上演

平成4年 8月 ・7日  「瀬戸の花嫁恋愛論」一幕 吉馴悠・作

          出演・今田南・高井外・池田忠夫・森香織・林里子・下梶貴美・

筒井仁美・田中伴美

          (倉敷公民館大ホール)

      9月 ・第40回岡山県青年祭文化の部に出場

       9日  「瀬戸の花嫁恋愛論」一幕 吉馴悠・作

          前出参考 (岡山県福祉会館ホール)

     11月 ・倉敷演劇まつり

       8日 「母娘」一幕 吉馴悠・作

          出演・森香織・下梶貴美・池田忠夫

         (倉敷公民館大ホール)

     12月 ・第20回公演 倉敷市文化祭協賛

      18日  「海へ帰る」一幕三景 吉馴悠・作

          出演・池田忠夫・林里子

         (倉敷公民館大ホール)

平成5年 3月 ・倉敷演劇フェステバル 倉敷市文化振興財団

         第一回          今田東・原作

      18日  「三太郎の記紀」一幕八場 吉馴悠・脚色

         出演・高井外・今田南・池田忠夫・林里子・浅霧麗花・筒井仁美・田中伴美

        (倉敷公民館大ホール)

 6年 2月 ・滑稽座五円劇場 マイナス1回公演

      26日 「狐夜話」「哀れ蛾」 和楽座 吉馴悠・作                

出演 朝井はるか 東田伴子 池上達也 高井外

      4月11日より6月8日迄「写楽」篠田正浩監督

         松竹富士配給に・滑稽座が全面ロケショーン応援

      6月 ・滑稽座五円劇場 マイナス2回公演

      19日 「母娘」 吉馴悠・作

         出演 朝井はるか 東田伴子 池上達也

         「風博士」 坂口安吾原作より 高井外脚色 吉馴悠潤色

         出演 今田南 江東寛 池上達也 高井外  和楽座

     10月 ・滑稽座五円劇場公演 マイナス3回公演

      16日 「三太郎の記紀」吉馴悠・作  和楽座

         出演 今田南 池上達也 江東寛 朝井はるか 東田伴子 高井外

 7年3月2-3日 倉敷市文化振興財団主催

            倉敷演劇フェスティバル95

           (倉敷芸文館ホール)

        ・「異聞 良寛 乾いて候可」吉馴悠・作

         出演 今田南 池上達也 江東寛 朝井はるか 東田伴子 薮井由利子

柳川邦子 木下二郎 矢吹譲二 原弘司 今田北 高井外 森本つき子

その外あの有名な方々

    5月28日 滑稽座五円劇場マイナス4回公演

        ・「偉大な愚か人達」吉馴 悠・作

          東田伴子 柳原梅香 吾郎武威 江東 寛 高井 外 今田 南

        ・「巡り来る春の為に」吉馴 悠・作

          池上達也 樹木つき子 柳原梅香 吾郎武威 朝井はるか 東田伴子

          江東 寛 今田 南

     10月・「花ござの里」

         滑稽座五円劇場マイナス5回公演

     11月・Qプロダクツプロデュース第1回公演

         「あの瞳の輝き永遠に」芸文館ホール

          朝井はるか 樹木つき子 園田悠子 柳川梅香 自由夢人 高井外

          谷本宏幸 浅原稚子 菅原孝太 白神富久子 岡本美幸 岡本純一

          大淵祐見 大淵恵梨華 今井那帆 菅原英行

 8年3月  倉敷市文化振興財団主催

          倉敷演劇フエスティバル96

        ・「心に花を草枕」 芸文館ホール

          柳原梅香 朝井はるか 高井 外 菅原英行 岩城唯一 園田悠子

          岡田忠雄 谷本宏幸 白神富久子 岡本美幸 原弘士 浅原稚子

          今井那帆 菅原孝太

     6  ・「花ござの里」  青年祭

          園田悠子 岩城唯一 樹木つき子 柳川梅香 高井外

     7  ・「宮沢賢治」   倉敷公民館

     8  ・「良寛」     玉野田井公民館

          高井 外 菅原英行 園田悠子

     10 ・「花ござの里」  倉敷公民館 前出参考

     12月3-4 Qプロダクツプロデュース第2回公演

        ・「俺は天使か?」 芸文館ホール

          今井那帆 菅原英行 園田悠子 高井外 岩城唯一 森香織 菅原孝太

          熊代亜弥 大淵祐見 大淵恵梨華 浅原稚子 谷本宏幸 岡本美幸

          岡本純一 尾原広紀 梶尾麻衣 田淵愛香

 9年3月 倉敷演劇フエステイバル97

        ・「現代水軍伝」滑稽座公演 芸文館ホール

          高井 外 岩城唯一 園田悠子 菅原英行 森香織 山田愛子

          菅原妹子 大淵姉妹 岡本姉弟 片山姉妹 梶尾麻衣 尾原広紀

          谷本宏幸 浅原稚子 今井那帆 熊代亜弥 熊代優介 岡田忠雄

          川崎製鉄の皆様 田淵愛香

     3  ・「3×3=9」芸文館アイシアター 演研共作                        

前出の子供全員

     7  ・「あの瞳の輝き永遠に」

         ビデオ映画化  Qプロダクツ・滑稽座制作

     9月20日・「西行物語」麻生アヤ 朗読と四人芝居

          「紫しだれ櫻」「花しぐれ西行」

          高井外 今田南 園田悠子 岩城唯一

          芸文館アイシアター

        Qプロダクツプロデュース第3回公演

    10月 ・「西行物語」滑稽座公演

          「花時雨西行」の全員

    12月21-22日 倉敷演劇フエスティバル98

        ・「ふたたび瞳の輝きは」滑稽座公演

          今田南 朝井はるか 岩城唯一 岡本純一 岡本美幸 谷本宏幸

          熊代優介 熊代亜弥 大淵祐見 大淵恵梨華 梶尾麻衣 尾原広紀

          片山千佳 片山梨沙 浅原稚子 白玉麻規子 川岸善 近藤千裕

          園田悠子 菅原英行 高井外 田淵愛香 益田早百合

         芸文館ホール

 10年3月4~5日 倉敷演劇フェスティバル98

         ・「天領倉敷代官所炎上」Qプロダクツ第4回                       

          今田南 朝井はるか 岩城唯一 岡本純一 岡本美幸 谷本宏幸

          熊代優介 熊代亜弥 大淵祐見 大淵恵梨華 梶尾麻衣 尾原広紀

          片山千佳 片山梨沙 浅原稚子 白玉麻規子 川岸善 近藤千裕

          園田悠子 高井外 菅原英行 安藤愛 小林拓也 田淵愛香

          森香織

         芸文館ホール

        ・「さざんがく」「紫しだれ櫻」水島サロン

          前作の出演者         演研と共作

     5月26日・「三太郎の記紀」 和楽座

          今田南 園田悠子 岩城唯一 近藤千裕 菅原英行 高井外

         劇団滑稽座五円劇場マイナス6回公演

     9月4日・「貞心尼」「荒法師文覚」

          東ちひろ 今田南

         Qプロダクツプロデュース第5回公演

         一人芝居   倉敷芸文館アイシァター

     10月 ・「となり」 倉敷公民館 演研と共作

          岩城唯一 園田悠子 今田南 小川和歌子 高井外

 11年 2月 倉敷演劇フェスティバル99 芸文館ホール

         ・「手のひらに太陽を」ほづまことと共作

          今田南 岩城唯一 岡本純一 岡本美幸 谷本宏幸 森香織

          熊代優介 熊代亜弥 大淵祐見 大淵恵梨華 梶尾麻衣 尾原広紀

          片山千佳 片山梨沙 浅原稚子 白玉麻規子 川岸善 小原身知子

          園田悠子 高井外 安藤愛 小林拓也 田淵愛香 高木翠

          久本夏紀 橋迫友里恵

         Qプロダクツプロデュース第6回公演

      3月 倉敷演劇フェスティバル99 芸文館ホール

         ・「上を向いて歩こう」劇団滑稽座25回公演                 

          今田南 岩城唯一 岡本純一 岡本美幸 谷本宏幸 森香織

          熊代優介 熊代亜弥 大淵祐見 大淵恵梨華 小川和歌子 

小原身知子

          園田悠子 高井外 小林拓也 高木翠 山口 晶 白玉麻規子

      5月 ・「さざんがく」劇団滑稽座五円劇場ー7回

          和楽座  出演子供全員

      9月 ・「哀蛾」「中橋」一人芝居と朗読劇 8回

          高井外 小原身知子

         ・「文覚」「中橋」    ”    9回

          今田南 原田めぐみ

         ・「花筵」「夕凪」    ”   10回

          園田悠子 岩城唯一

          和楽座

      10月・「倉子城物語」倉子城草子 朗読劇

          今田南 岩城唯一 園田悠子 小原身知子

          原田めぐみ 高井 外

          倉敷市芸文館アイシアター    28回

      11月・「倉敷草子」 朗読劇 倉敷公民館祭

          小原身知子             29回

          倉敷公民館大ホール

 12年  2月 倉敷演劇フェスティバル2000

          「新三太郎の記紀」 吉馴 悠・作

          今田 南 園田悠子 岩城唯一 小原身知子 梶尾麻衣 小林拓也

          久本夏紀 大淵佑見 大淵恵梨華 高木 翠 山口 晶 高井 外

          芸文館大ホール        30回

       9月 「ほしくず」    高井 外・作

          劇団滑稽座五円劇場       11回

          和楽座

          岡本美幸 大淵佑見 熊代亜弥

11月 「良寛」    ヨシナレ ユウ・作

          劇団滑稽座五円劇場       12回

          和楽座

          園田悠子 岩城唯一 高井 外 菅原英行 

 13年  2月 倉敷演劇フェスティバル2001

          「良寛乾いて候可」 吉馴 悠・作

          今田 南 園田悠子 岩城唯一 小原身知子 梶尾麻衣 大淵佑見

          小林拓也 川岸 善 高木 翠 山口 晶 栗木 尾原広紀

          高井 外

          芸文館大ホール         32回

       9月 「風の中で」    高井 外・作

          劇団滑稽座五円劇場       13回

          和楽座

          梶尾麻衣 小林拓也 片山千佳 園田悠子

      10月 「更待ち藤戸」  吉馴 悠・作

          高井 外 園田悠子 今田 南 岩城唯一 小原身知子 菅原英行

          芸文館アイシアター       34回

 14年  5月 劇団滑稽座五円劇場       14回

          「手のなかの季節」 園田悠子・作

          和楽座

          大淵祐見 岡本美幸 小林拓也 杉原杏奈 杉原圭亮 松枝祐斗

          川岸 善

      10月 「花ござ」一人芝居   吉馴 悠・作

          芸文館アイシアター       37回

          園田悠子

 15年  2月 倉敷演劇フェスティバル2003

          「見上げてごらん夜の星を」   38回

          吉馴 悠・作

          芸文館大ホール

          今田南 園田悠子 岩城唯一 菅原英行 岡本美幸 小林拓也

          杉原杏奈 杉原圭亮 松枝祐斗 高井 外 小原身知子

16年  1月24日    自主公演 「とげとトゲ」    39回

         高井 外・作

          倉敷市芸分館アイシアター

         高井 外 岩城唯一 岡本美幸 小原身知子 菅原英行 松枝祐斗 

          川岸 善

 17年 4月24日    劇団滑稽座五円劇場   マイナス15回

         「海へ帰る」   ヨシナレ ユウ・作 和楽座 

         杉原杏奈 高井 外

18年 3月19日     劇団滑稽座五円劇場   マイナス16回

         朗読劇 「花しぐれ西行」 吉馴 悠・作   和楽座 

          高井外 園田悠子 岡本美雪 岩城唯一

19年 3月  劇団滑稽座五円劇場   マイナス17回

         「秋桜」 演出 高井 外  吉馴 悠・作   和楽座

         園田悠子 岡本美雪 岩城唯一 


   26年までは劇団滑稽座の公演を参照ください。



吉馴悠の小説曲発表作品



  母子のための童話

  虚構の裏側

  哀れ蛾

  海へ帰る

  北の宿

  硝子の家

  裏切りのあと

  狐の嫁入り

  昭和哀歌黄昏

  現代村上水軍

  昭和哀歌狐夜話

  足乳根のは母悲し

  冬の彷徨

  冬の流れ

  冬蛾

  母の痣

  黄昏の町からの遺書

  備中の放虎

  冬の夕日

  海の華

  幕末のDJ

  信天翁達の子守唄

  信天翁達の挽歌

  信天翁達の艶歌

  冬の子守唄

  立石孫一郎

  瀬戸の夕立

  となり

  冬の灯り

  あたいわ茶子兵衛である

  俺は天使か

  三太郎の記紀

  一合半庵異聞

  月に吠える少年

  鬼の反乱

  小野の小町

  遠いい声 1 2

  冬の子守唄

  秋桜

  倉敷の女

  蔵のある町

  波倉の町

  愛染橋

  三つつの石橋かかる町

  離れごぜの子守唄

  干潮

  あの瞳の輝くとき

  冬の流れ

  入歯の出来る日まで

  あなたも落としていきせんか

  童話の作り方講座

  黄泉への道

  冬は必ず春となる

  母の子守唄

  とおりゃんせ

  巡り来る春のために

  汐入り川

  ヘタゴラスの定理

  愚か人たちの挽歌

  倉敷殺人事件

  倉敷小町殺人事件

  女ひとり

  母と子の子守唄

  女の子守唄

  美談冗談御冗談

  心の川

  瀬戸の花嫁恋愛論

  母娘

  風博士

  三太郎の記紀

  異聞良寛乾いて候可

  偉大な愚か人達

  めぐりくる春のために

  恨の藤戸は流れ星

  花ござの里

  良寛

  俺は天使か? 

  心に花を草枕

  現代水軍伝

  さざんがく

  紫しだれ櫻

  花しぐれ西行

  花ござ

  ふたたび瞳の輝きは

  天領倉敷代官所炎上

  貞心尼

  荒法師文覚

  となり

  哀れ蛾

  花筵

  倉子城物語「中橋」「夕凪」

  手のひらに太陽を 補作

  上を向いて歩こう

  新三太郎の記紀

  更け待ち藤戸

  倉子城草子

  花ござ

  堀河西山庵草紙

  見上げてごらん夜の星を

 天野の里の露

  小町六歌仙


© Rakuten Group, Inc.